韓米日三角協力関係は復元されるか…過去の懸念は相変わらず
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LS2D&mid=shm&sid1=100&sid2=264&oid=001&aid=0006826554
ニュースが多くて、コメントもあっちこっちに分散してます。
パククネは予想通りここでは「歴史ガー」を言わなかったですね~
「でもでも、ひょっとしてパククネなら言うかも…?」って期待もなくはなかったんだけど。

25日午後(現地時間)、オランダ・ハーグ大使公邸で開かれた日米韓首脳会談
ニュースが多くて、コメントもあっちこっちに分散してます。
パククネは予想通りここでは「歴史ガー」を言わなかったですね~
「でもでも、ひょっとしてパククネなら言うかも…?」って期待もなくはなかったんだけど。

25日午後(現地時間)、オランダ・ハーグ大使公邸で開かれた日米韓首脳会談
6年ぶりの3者首脳会談…「出会い」自体が成果として見られる
「弱い環」の韓日関係は、日本の過去の歴史への態度の変化がカギ
(ハーグ、ベルリン=聯合ニュース)シン・ジホン、キム・ナムグォン記者
朴大統領とバラク・オバマ米大統領、日本の安倍晋三首相が25日(現地時間)、オランダ・ハーグで開催された3カ国首脳会談で、北朝鮮の核問題解決に向けた3カ国の協力の重要性を再確認したことで、従来の日米韓三角協力関係が復元されるか注目される。
朴大統領とバラク・オバマ米大統領、日本の安倍晋三首相が25日(現地時間)、オランダ・ハーグで開催された3カ国首脳会談で、北朝鮮の核問題解決に向けた3カ国の協力の重要性を再確認したことで、従来の日米韓三角協力関係が復元されるか注目される。
伝統的に韓・米・日3国は、米国の主導の下、北東アジア地域での強固な協力関係を維持してきたが、ここ数年、中国の軍事大国化と日本の右傾化の流れを背景に、北東アジアの安保地形が急変して、協力体制が破裂音を出してきた。
特に、過去の歴史問題をめぐって対立した韓日関係は、3カ国協力の弱い輪であると指摘されてきた。
日米韓3カ国首脳会談が2008年以来、6年ぶりに、しかもいろいろな紆余曲折の末に開催されたのが、これを傍証する。

握手する朴槿恵大統領と日本の安倍晋三首相
このような状況で、一度3カ国首脳は会談で、北朝鮮の核問題への解決で協力関係を構築しようというコンセンサスを形成して、 三角協調を復元するポイントを再度見つけだした。
首脳は、北朝鮮が核兵器とウラン濃縮プログラムを含むすべての現存する核計画を完全、検証可能、不可逆的な方法で放棄することを求めようということで意見を集約させた。
また、北朝鮮の非核化のための協力強化に向けて、近日中に韓・米・日の6カ国協議首席代表会合を推進することにした。
その間、上・下半期に首席代表会合が開かれたが、今回は3カ国の首脳が力を加えたという点で、意味のある成果を出すための外交的努力が展開されるという期待感がある。
その間、上・下半期に首席代表会合が開かれたが、今回は3カ国の首脳が力を加えたという点で、意味のある成果を出すための外交的努力が展開されるという期待感がある。
特に韓・米・日3国は、中国の6カ国協議再開の要求について、「会談のための会談は不要である」とし、非核化のため北朝鮮の真正性ある事前措置が先行しなければならないという立場を堅持してきたが、今回は、会談再開の敷居を少し下げたような雰囲気が読みとれる。
この日の朴大統領も「北朝鮮の非核化のため、韓・米・日の共助が重要な役割をしなければならず、韓・米・日3カ国の首席代表が速やかに会って、非核化の実質的な進展を遂げることができる協力方案を模索することを願っている」と共感したし、安倍首相も「対北朝鮮抑制における日本の協力も重要である」とし、3国間の協力の必要性を強調した。
このような点を見ても、3カ国の首脳が会ったのは、それ自体が成果という評価が多い。
しかし、日米韓の協調が本当の意味で復元するためには、「韓日過去史の葛藤」という障害を越えなければならないという指摘も提起されている。
韓国と日本は、米国の「アジアのリバランス政策」の重要なパートナーであるにも関わらず、過去の歴史問題で対立して、米国の域内の戦略的利害関係に負担を与えていることは事実であり、米国はなんとか日韓関係の改善が必要であると外交的圧力をかけてきているからだ。
しかしこの日の会談でも、過去の問題には全く言及されていないことが知られて、韓日間の過去史の葛藤が良い意味で転換点を迎えることができるという観測は、当分の間留保すべき状況である。
安倍政府が、日本軍慰安婦と関連した河野談話を変更しないことを明らかにするなど、3カ国首脳会談の前に、過去の問題について進展した立場を見せるようしておいて、3者首脳会談が決まった後は、「歴史歪曲の本性」を現わしているというのは、良くない信号だといえる。
北朝鮮の核に対応するために韓日協力の必要性が大きいのは事実だが、歪曲された歴史認識で摩擦を生じさせる日本との安全保障協力は、世論の反発を招く可能性が濃厚であるというのは、否定できな難しい現実である。
最終的に日米韓三角協調は、今回の会談を契機に、一か所に座った韓国と日本が、過去の歴史問題をどう解決していくかによって、その復元の速度と強さが決定されるという観測が支配的だ。
*歴史ガー!!
韓国人のコメント
・ あんなにやられても、再び日本に手を差し出す私たち…
変わったこともなく、まだ一日とおかずに挑発するだろう。
記憶力が貧弱なのか、良くない記憶は忘却する…
私たちはなぜこんなふうにして生きているのか。
あまりにも甘いです。
*歴史ガー!!
韓国人のコメント
・ あんなにやられても、再び日本に手を差し出す私たち…
変わったこともなく、まだ一日とおかずに挑発するだろう。
記憶力が貧弱なのか、良くない記憶は忘却する…
私たちはなぜこんなふうにして生きているのか。
あまりにも甘いです。
共感6非共感6
・安倍の母方の祖父が第二次世界大戦のA級戦犯だろう?その子孫だ。
共感155非共感9
・汚れた手はつまんで捨ててしまって。おえっ
共感91非共感9
・安倍が韓国語で挨拶したのが滑稽だった。
共感8非共感1
・復元されたって何が復元されたのか。
日本は変わってないけど?
共感184非共感14
・↑米国の立場を考慮して、仕方なく会ったに過ぎない。
・北朝鮮が問題ではなく、メインの問題は日本だ。
共感5非共感8
・いつになったら大韓民国が愛国心で一つになるのか。
日本が独島を返して、過去の謝罪をしない以上、無理にでも核を作って平和統一して、核保有国になって大国の仲間入りをしよう。
共感1非共感2
・どこが復元?ふふふ
今の状況は十分に良い状況だ。
中国もアメリカも、韓国引き込もうとしてあれこれ与えてくれている。
今のように両方から利益だけ得ればいい。
どうして片方に入る必要がある??
共感4非共感1
・マスコミを通じて、韓国国民の情緒を挑発するだけ挑発しておいて、これは本当にちょっとないね。
共感3非共感2
・「侵略の定義は決まっていない、独島は歴史的にも地理的にも日本の土地である。」
このような公式の立場を持った国と、米国が会えと言う。
共感77非共感25
・↑慰安婦は自らの意思でなったという話もだ。
・↑それでいつまでシャドーボクシングをするんだ?
・↑だからといって公式会見の席に出席をしないわけにはいかない。
慰安婦問題は日本が悪いし、それを認めないのは問題だが、国際社会を生きていく必要がある。
鎖国でもするのか?
・日本は信じられない国。
言葉を変更するのが得意だ。
共感118非共感7
・魂も頭も考えもないアメーバ外交だ。カーッ…ペッペッ
共感10非共感5
・米国が強制的に首脳会談させたんだ。
我々が中国と急接近したから、米国は負担になるしかない。
共感4非共感1
・中国と親しいというジェスチャーを続けなければならない。
それが我が国の価値を上げる手段だ。
共感36非共感6
・↑米国は表面的には韓国のために与えるふりをするが、内心では「いつでも背信する国」という扱いをされるだろう。
・ああ、我が国は代表を間違って選んだようだ。
安倍と手を取り合うシーンを見れば、間違いだったと解る。
共感3非共感5
・今は大統領の行動が正しい。
ここで差し出す手を受けなかったら、オバマに眉をひそめられて、韓米関係の憂いになる可能性もある。
一度和解するふりをして、また挑発してきたら、その時に断交してもよい。
慰安婦問題や竹島問題では、主導権は韓国が握っている。
共感45非共感8
・韓日関係が重要なら、それを害する元凶を根絶するのが先である。
いくらあんなふうにしたところで、後ろを向いたらまた同じことになる。
共感5非共感0
・天皇に血書で忠誠を誓った高木正雄の娘の限界。
やっぱりだった。
共感1非共感9
・猿とフナの遺伝子を交えたら、安倍というモンスターが誕生する。
共感2非共感0
・何の成果もない。
ただオバマがいったとおり会っただけ。
パククネが外交力の限界を現わしたのです。
共感1非共感7
・日本に絶対に隙を見せてはならない。
日本はいつも隙を狙って一刀で斬ることを好んでいる。
米国依存から脱することができるよう、50年の計画を立てて下さい。
共感2非共感2
・過去の歴史を持ち出して、友好国との関係を悪化させる従北は、ことごとく死刑にしなければならない。
共感1非共感7
・慎重にいかなければならない。
国の関係は人間関係とは違う、日本とまったくなにもないふりをして生きることはできない。
米国の表情を見つつ、日本とも表面上はハハハホホホと笑いつつも、挑発には挑発で対応して、さらに中国と親しく過ごせば、米中が私たちをとるに足らない存在とは見ないだろう。
統一や過去の歴史問題を、この機会に解決して欲しい。
共感5非共感0
・コメントを見ると、慶尚道の人々が地域感情を煽っているようだ。
共感4非共感8
・↑ 君のコメントも、地域感情を煽るコメントだ。
・コメントを見ると、慶尚道の人々が地域感情を煽っているようだ。
共感4非共感8
・↑ 君のコメントも、地域感情を煽るコメントだ。
・韓米は常に良い関係だが、いつも日本が狂気だ。
共感3非共感2
・さて、野蛮なグクポンの皆さん、安重根がなぜ独立運動家ですか?
安重根は1909年に、善良な伊藤博文さんを殺害し、翌年の1910年に日韓併合されました。
大韓帝国時代に善良な日本人を殺害した人物が、なぜ独立運動家?
韓国人たちは、独立運動家という言葉の意味を知りませんか?
そして伊藤さんは、日露戦争で日本はお金が不足したため、野蛮な朝鮮と合併をするのは自殺行為だといって、合併に反対しました。
その反対論者が死んだので、日本と韓国は、合法で平和的な合併をしたんです。
ところで、なぜ安重根が独立運動家ですか?
共感0非共感4
・安倍はA級戦犯の家系である。
共感8非共感4
・つい最近まで過去の謝罪がなければ会話もしないと言ってたのに…
得たもの何でしょう…
共感4非共感2
・一番重要なのが、過去の問題ではないか?
共感5非共感2
・過去はすべてなかったことにして独島を与えたら、韓日両国の関係は改善される。
共感3非共感2
・さて、野蛮なグクポンの皆さん、安重根がなぜ独立運動家ですか?
安重根は1909年に、善良な伊藤博文さんを殺害し、翌年の1910年に日韓併合されました。
大韓帝国時代に善良な日本人を殺害した人物が、なぜ独立運動家?
韓国人たちは、独立運動家という言葉の意味を知りませんか?
そして伊藤さんは、日露戦争で日本はお金が不足したため、野蛮な朝鮮と合併をするのは自殺行為だといって、合併に反対しました。
その反対論者が死んだので、日本と韓国は、合法で平和的な合併をしたんです。
ところで、なぜ安重根が独立運動家ですか?
共感0非共感4
・安倍はA級戦犯の家系である。
共感8非共感4
・つい最近まで過去の謝罪がなければ会話もしないと言ってたのに…
得たもの何でしょう…
共感4非共感2
・一番重要なのが、過去の問題ではないか?
共感5非共感2
・過去はすべてなかったことにして独島を与えたら、韓日両国の関係は改善される。
共感0非共感4
・誰が問題を作ったのか。
まさに安倍が歴史を歪曲したからこんなふういなったんだ。
だから安倍が解決する必要があるんだ。
共感3非共感3
・問題を明確にしよう。
日本の安倍が過去の謝罪と補償をして、独島侵奪行為をやめなければならない。
この二つは明確に解決しなければならない。
共感5非共感1
・統一は大当たり。朝鮮半島信頼プロセス。創造経済…
あいまいな単語だけを使いながら詐欺を働くのを見ると、本当に笑いも出ない。
過去の謝罪がなければ、安倍とは会わないと言ったのは、数日前のことなのに…
統一は大当たりといいながら毎日北朝鮮を批判して、どうやって韓半島信頼プロセスできるのか。
信頼性のない嘘つきだ。
共感3非共感5
・米国に行ってみると、それでも感情が似ていて気持ちが通じるのが日本人である。
中国人は自尊心が強くて、韓国人と同じ部類であって、だから韓国人とはうまくいかない。
まだ山積した問題が多いが、うまく解決して、お互いのためになる国になって欲しい。
共感2非共感5
・日本は過去の過ちを認めて、それに対する補償をした後、再び韓米日の協力関係がうまくいくように願います。
共感2非共感1
・韓米日同盟こそが北東アジアのnatoだ。
民主主義を守護してください。
共感3非共感5
・なにも知らない人が、過去の問題は過去にとらわれることだといって、韓米日の協調に努めるべきと言う。
でも厳密に言えば、今この時点では韓米日協調だとしても、未来は統一なんです。
日本?
日本は統一韓半島の敵である。
共感7非共感2
・過去から日本は私たちの最も強力な敵対国である。
日帝との安全保障協力は、将来的に介入させる口実を与えるだけだ。
日本との安全保障協力は絶対に不可能である!
・誰が問題を作ったのか。
まさに安倍が歴史を歪曲したからこんなふういなったんだ。
だから安倍が解決する必要があるんだ。
共感3非共感3
・問題を明確にしよう。
日本の安倍が過去の謝罪と補償をして、独島侵奪行為をやめなければならない。
この二つは明確に解決しなければならない。
共感5非共感1
・統一は大当たり。朝鮮半島信頼プロセス。創造経済…
あいまいな単語だけを使いながら詐欺を働くのを見ると、本当に笑いも出ない。
過去の謝罪がなければ、安倍とは会わないと言ったのは、数日前のことなのに…
統一は大当たりといいながら毎日北朝鮮を批判して、どうやって韓半島信頼プロセスできるのか。
信頼性のない嘘つきだ。
共感3非共感5
・米国に行ってみると、それでも感情が似ていて気持ちが通じるのが日本人である。
中国人は自尊心が強くて、韓国人と同じ部類であって、だから韓国人とはうまくいかない。
まだ山積した問題が多いが、うまく解決して、お互いのためになる国になって欲しい。
共感2非共感5
・日本は過去の過ちを認めて、それに対する補償をした後、再び韓米日の協力関係がうまくいくように願います。
共感2非共感1
・韓米日同盟こそが北東アジアのnatoだ。
民主主義を守護してください。
共感3非共感5
・なにも知らない人が、過去の問題は過去にとらわれることだといって、韓米日の協調に努めるべきと言う。
でも厳密に言えば、今この時点では韓米日協調だとしても、未来は統一なんです。
日本?
日本は統一韓半島の敵である。
共感7非共感2
・過去から日本は私たちの最も強力な敵対国である。
日帝との安全保障協力は、将来的に介入させる口実を与えるだけだ。
日本との安全保障協力は絶対に不可能である!
共感7非共感4
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
>>42. キンモクセイ 2014年03月26日 07:49
管理人さん、いつもありがとうございます。
今回管理人さんに質問があります。この場が相応しいかわかりませんが、よろしければご返答ください。
以前の記事の時、「クリミヤ問題でプーチン大統領が正しい」と言われました。私は浅薄で良く理解できません。ご説明を頂けるとありがたいです。
プーチン大統領の振る舞いを肯定することは、朝鮮・中国の専横を許すことになるかと思うのですが…。
よろしくお願い致します。
いえいえ、あそこは説明が足りてなかったですね。
↑ここですね。
言いたかったのと逆の捉え方をされてる方がけっこういたので、反省してます。
まず私は「クリミヤ問題でプーチン大統領が正しい」とは書いてないです。
「プーチンさんの言ってることのほうが正論」と書きました。
で、これはクリミア問題に限定した話ではなく「一連のウクライナ事態」について言ったつもりで、さらに「比較級」で書きました。比較級です。
そもそもウクライナで政権を奪ったのって、クーデターですよね。民主的な選挙を経て政権の座にいた首相を、クーデターで引きずり落として乗っ取った。この不法行為を西側諸国は肯定し、ロシアは否定しました。
その後のクリミアの分離独立問題で西側が持ち出す論理は正論ですが、どんなに正論でも、「じゃあその前はどうなの?」と感じます。どっちも無法を認めてるやん、って。
比較級で「プーチンさんのほうが~」と書いたのは、ひとえに「無法を認めたのは西側が先だから」ですが、これべつに「プーチンこそが正論だ!」といいたかったわけではないんですよ。
だからその後に「どの国も、正義を旗印にしていろんな名目をたてながらも、結局は自国の得になる関わり方を計算している。」と続けました。言いたかったのはプーチンが正論だとか西側が正論だとか、そういう話ではなく、むしろその部分なんです。「名目」です。
西側諸国もロシアも、自国の論理こそ正当で正義であるとしていろんな名目をたててるけど、結局は自国の得になる関わり方を計算しているだけだなって。
だから「日本もそうすればいいと思います。」って。
でも、計算間違いはしないでほしいなって。
いえいえ、あそこは説明が足りてなかったですね。
>>日本はどうすべきなのかな。
もうね、ロシアのプーチンさんの言ってることのほうが正論で、それはきっと安倍さんも分かってると思います。
どの国も、正義を旗印にしていろんな名目をたてながらも、結局は自国の得になる関わり方を計算している。
日本もそうすればいいと思います。
日本の偉いみなさま、計算間違いしないよう頑張ってくださいね!
ただまあ、東アジアの争いを見る世界も同じということなんだけどね~(; ̄Д ̄)
全体的には、西側陣営の凋落をひしひしと感じます。なんか怖いよ☆
↑ここですね。
言いたかったのと逆の捉え方をされてる方がけっこういたので、反省してます。
まず私は「クリミヤ問題でプーチン大統領が正しい」とは書いてないです。
「プーチンさんの言ってることのほうが正論」と書きました。
で、これはクリミア問題に限定した話ではなく「一連のウクライナ事態」について言ったつもりで、さらに「比較級」で書きました。比較級です。
そもそもウクライナで政権を奪ったのって、クーデターですよね。民主的な選挙を経て政権の座にいた首相を、クーデターで引きずり落として乗っ取った。この不法行為を西側諸国は肯定し、ロシアは否定しました。
その後のクリミアの分離独立問題で西側が持ち出す論理は正論ですが、どんなに正論でも、「じゃあその前はどうなの?」と感じます。どっちも無法を認めてるやん、って。
比較級で「プーチンさんのほうが~」と書いたのは、ひとえに「無法を認めたのは西側が先だから」ですが、これべつに「プーチンこそが正論だ!」といいたかったわけではないんですよ。
だからその後に「どの国も、正義を旗印にしていろんな名目をたてながらも、結局は自国の得になる関わり方を計算している。」と続けました。言いたかったのはプーチンが正論だとか西側が正論だとか、そういう話ではなく、むしろその部分なんです。「名目」です。
西側諸国もロシアも、自国の論理こそ正当で正義であるとしていろんな名目をたててるけど、結局は自国の得になる関わり方を計算しているだけだなって。
だから「日本もそうすればいいと思います。」って。
でも、計算間違いはしないでほしいなって。